院長ブログBLOG

なんでこうなるの

細い綿棒が無くて困っていたら、問屋が「9月まで入荷、ありません」と言いました。困って、アチコチ電話したら、「明日持って行きます」という処がありましたので喜んでいたら 又電話があって「出荷調整が掛かっているので持って行きません」と言って来ました。 そもそも折角入手したキットについている面棒は太く、子供の鼻の孔には入らないんです。それでは検査できませんね。 大人でも嬉しくない太さです。困っていたら私の処の賢いスタッフが、ハナから怪しいと思っていたらしく、ちゃんと他の処で注文してくれていました。 しかしですよ、これが2倍以上の値段で、綿棒だけで3万円以上したので、又、怒ってしまいました。酷いですね。ちゃんとキットについているべき物なんですよ。只のはずが、3万円以上するのはムッとする! 小児科ってお金には縁が無い科なんですよ。人手もかかるし、病院でもお荷物の科なんです。お金の事をあまり言いたくないけど、どう考えてもこれは理不尽です。何とかのマスクと同じですね。数だけ合わせて出荷すれば良いだろうってえの?

  1. 綺麗な紅葉

  2. ちょっとお出かけ

  3. ミューレンベルギア

  4. 行きました

  5. 今日は出かけます

  6. 男性の育児休暇 40%

  7. 辞めちゃう?

  8. 中学生

  9. どんな本が良いかしら

  10. 鼻ワクチン

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る