院長ブログBLOG

カメラ、治りました。

カメラが壊れた話を書きましたが、やはり私が壊したのでした。 最初、カメラ本体だけを送って、と言われたので、カメラのみを送りましたら、どこも悪く無い、と言うんです。そこで、今度は、バッテリーと充電器を送るように言われ、又送りましたら、バッテリーを無理に引っ張ったので小さな部品が取れたとの事でした。

やはり、私が無理に出そうとして壊したのね。 ヤレヤレです。 何だか、上手くでなかったんですもの、あちこち引っ張ったんです。ポンと簡単に出ると思ってたのにね。

話は違うけど、 CD 等のピッチリした包装ってあまりにもきっちりしていて、取り出すのが大変なんですけど、皆さん、大変じゃないですかねー。 私の場合は、はさみの歯でキーキーこすったりして出しますが、なかなかうまく行きません。 皆さん、どうしてるのかな? いろんな物の包装が昔よりピッチリしてきましたね。老人には大変になるかもしれませんね。 目も悪くなるでしょうし、 ラクラクフォン みたいな、ラクラク包装 ってどうかしら? 私にお金があったら、老人用の ”シルバーらくらくショップ” でもやりかねないですが、老人は遠くまで買い物に行かれないから送迎付きにするし、置く物は皆、シンプルで機能は少ない電化製品等ですよ。 だって、昔の同級生の 0大 出た頭のいい人が、カメラのナントカを買ったけど機能が多すぎて使いこなせないから、買わない方が良いぞ、と言ってたもんね。 実は、レコーダーを買ったんですが、昔のポンとボタンを押すと録音するんじゃないので上手く使えないんんですよ。 あー、無駄だった。

  1. 抗生剤も無いです

  2. 無くなってしまいました

  3. 検査しました

  4. 混んでしまって済みません

  5. 困った事になりました

  6. 土曜日、混雑

  7. 判ったわ

  8. 発見だわー

  9. 大麻入りのグミ

  10. 昨日も大変でした

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る