院長ブログBLOG

熱が出たから、インフルエンザかどうか

最近、又、保育園や幼稚園のお子さんで、「熱が出たからインフルエンザかどうか検査して貰って来て下さい。」 と保育士等に言われた、と言う方が来ます。 集団生活のお子さんは、神経を使うのはごもっともですね。 特に保育園は、小さいお子さんが居るので警戒するのは良く判りますが、37.5度の熱 (?) で直ぐインフルエンザかどうか? なんて無茶ですよ。 検査の対象になりませんし、そもそも体温は絶え間なく変動していて、小児は37.4度までは正常範囲なので、ちょっとはしゃいだりすれば直ぐ37.5度位になってしまうし、これ位ではインフルエンザの検査なんてできません。 医療費の無駄使いになってしまいます。 時折、「熱が無くてもインフルエンザの人がいるそうだから、念の為検査して欲しい」と言う方もいますが、これは、保険を使う事は出来ません。 自費で払ってならできますが、意味が無いですね。

検査をするかどうかは、キチンとした基準に従って決めるのです。医療というのは、ある程度の裁量部分もあり、又、希望に沿う部分もありますが、基本は決まっているんです。

  1. 沢山来たのに、、、

  2. 沢山来ました

  3. 今日は不手際ですみません

  4. インフル大流行

  5. 今日は混みましたね

  6. これは手です

  7. 本当に無くなったようです

  8. 手伝ってよ

  9. 全て値上がり

  10. 「咳止め」が無い

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る