院長ブログBLOG

泣いても良いけど、、、

小さいお子さんは、診察の時泣いても良い、というか、泣いても仕方無いですね。赤ちゃんの場合は、お話しできませんので、異変 (いつもと違う、安心できない状況)を感じたら、ママの注意を惹き、守って貰う為に泣くんです。 これは、ママ、ママ、気を付けて、 と言っているようなものですね。 そして、他の赤ちゃんの泣き声が聞こえると、近くで異変があると感じて、注意喚起の為泣いたりしますよ。 大変だ、大変だ、と言っているようなものですね。

診察の時、泣いても仕方無いんですが、呼吸の音を聞く時に泣くと細かい音が泣き声によって消されて聞こえなくなってしまいますので、胸の音を聞いてから泣いて欲しい、 なーんて、勝手な注文ですけどね。 喉を見るのは、目で見える訳ですから泣いていても全然かまいません。

他の科の、子供相手でない Dr. は,泣かれるのに弱いみたいですね。慣れていないからでしょうね。 私達は毎日、明けても暮れても泣かれていますから平気で、そんな事言ってたら仕事になりませんけどね。

  1. コロナ 増えて来た

  2. マダニ の話

  3. 新米だね

  4. 何だか写真が小さくなちゃったけど、、、

  5. お米の話

  6. 蚊の話

  7. 蚊の話

  8. 聞いた話

  9. マイコプラスマ、多いです

  10. 怖いねー

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る