院長ブログBLOG

お父さん、頑張って、、、

DSCF0162 いくら男女平等とは言え、まだまだ女性が家事、育児担当、男性は外で働き、女性は中で働くのが主、という感覚は根強いですね。 診察時、パパが連れて来るケースも増えましたが、やはり、私の質問に答えられない方もいます。そんなに難しい事は聞かないんですよ。熱は何時から、大体何度位、解熱剤は家にあるかどうか、吐いている場合は、凡そ何回位、下痢している場合は、どの程度、水のような下痢か、ドロドロか、等ですが、 「担当していないので、、、」 「ムゴン」 という方もいますね。 昔は、要件が上手く捌けない時は 「子供のお使いじゃないんだから」 と怒られました。それを思いだすとおかしくなりますが、大体、常識的な事は把握して貰いたいと思うのですが、どうでしょう。写真は、パパの方がやはり育児知識が少い、という報道の中の蜂蜜は1歳以下のお子さんには向いていないという場面です。 それは、稀に菌が入っている事があるからで、1歳以上になれば大丈夫でですよ。 でも1歳以下は、気を付けてね。

  1. 沢山来たのに、、、

  2. 沢山来ました

  3. 今日は不手際ですみません

  4. インフル大流行

  5. 今日は混みましたね

  6. これは手です

  7. 本当に無くなったようです

  8. 手伝ってよ

  9. 全て値上がり

  10. 「咳止め」が無い

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る