院長ブログBLOG

こういう事もありますが、、、

写真は、杉の花粉にアレルギーの方の場合ですが、あまり多くないです。殆ど聞いた事ない、という程度で稀ですね。でも、カンバの類やハンノキにアレルギーの方は、バラ科の果物にアレルギーになる事があり、こちらの方が頻度が高く、時折見掛けます。 そして、バラ科の果物って多いんですよ。リンゴ、桃、梨、琵琶、等です。私もそうなので良く判りますが、最初、琵琶を食べて声が出なくなり判明しました。琵琶ってバラ科なんですが、形が似ていないのでバラ科って思いませんでした。苺もバラ科ですが、私は、「とちおとめ」だと喉がイガイガ、唇がピリっとして、小さな水泡が出来たりします。 「あまおう」だと大丈夫で、ちょっと、抗原の含有量が違うかと思っています。あっちがダメならこっちもダメ、となるのを「交差抗原性」が有る、と言います。難しい言葉ですね。

  1. 行きました

  2. 今日は出かけます

  3. 男性の育児休暇 40%

  4. 辞めちゃう?

  5. 中学生

  6. どんな本が良いかしら

  7. 鼻ワクチン

  8. 初めてのお墓

  9. 頭に血が、、、

  10. ノーベル賞

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る