院長ブログBLOG

やはり牛肉はダメ?

地球の温暖化防止が言われいますが、牛を育てるのに随分エネルギーを使うんですね。 育てる段階でCO2を出すし、やはり牛がゲップがで量のCO2を出すようです。最初この話を聞いた時は 「ウッソー」という感じでしたが、本当らしいです。 牛は、反芻していますから、その間、盛んにゲップしているそうで、世界中の牛となるとかなりの量になるんでしょう。 では豚はどうかと言うと牛程では無いけれど、やはり育てるのにエネルギーが必要なようです。私が子供の頃は、日本中貧しくて、牛肉を食べる家は少なかったんですよ。 「すき焼き」に入っているのは豚肉でした。しかもすき焼きを食べる家は、お金持ちでしたね。 そう言えば、神田に昔からの「鳥のすき焼き」の店がありますよ。「ぼたん」という店ですが今でもあるかしら。戦争で焼けなかったので、昔のままの店が残っていました。お茶の水の病院に通っていましたので、行った事が有り、懐かしく思い出しました。その近辺には、アンコウ鍋の店とか、焼け残った古い店が残っていますよ。

  1. 水疱瘡流行っていますね

  2. スマホに子守をさせないで

  3. 赤ちゃんポスト

  4. 転落

  5. 病院が消える? 

  6. お米の話題

  7. 寂しいです

  8. 小児科なくなる

  9. 又無くなる?

  10. 依り目になる

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る