院長ブログBLOG

こんな言葉もあるのね。

以前、テニスをしていた時に、友人の配偶者の方が続々と定年になり、家にいるようになりました。すると、最初の3か月位は大丈夫、お昼のご飯も作っているのですが、徐々に「お昼は外で食べてね」となるようでした。 お昼ご飯まで作るとなると、時間が細切れになって束縛という事ですかね。それまで自由に一日を使っていたので、勝手が違ってくるのでしょう。でも、こんな 「亭主在宅症候群」 という言葉まで出来ているとは知りませんでした。ずっと働いて来た夫の皆さん、仕事を辞めてから20年位あるのですから、家にいて歓迎されないのは可哀そう、何か良い解決策を考えるのが良いと思いました。 私の案は、奥さんもずっと働いて来た、と言えるので、一緒に定年として、二人で家事を平等に分担する、楽しみも平等にする、という物ですが如何でしょう。

  1. 水疱瘡流行っていますね

  2. スマホに子守をさせないで

  3. 赤ちゃんポスト

  4. 転落

  5. 病院が消える? 

  6. お米の話題

  7. 寂しいです

  8. 小児科なくなる

  9. 又無くなる?

  10. 依り目になる

過去の院長ブログ
ページの先頭へ戻る